花四季

翌年の春 Yとわたしは、ときどき待ち合わせてお茶や食事をするようになっていました。

待ちあわせるのは、たいていは「花四季」という喫茶店でした。

花四季は、水道橋と神保町の大通りから小道をはいった裏通りにありました。

浪速書房の社員は、たいてい仕出し弁当か出前をとったし、出かけるとしてもごく近くの店で済ますことが多かったので、
すこし離れた場所にある「花四季」で、バッタリ出あうことはありませんでした。
それで、とくべつ隠していたわけではなかったけれど、わたしたちの交際は、長い間、社内の、だれにもにも気づかれませんでした。

「花四季」は、60代位の父親と30代らしい丸顔の娘とふたり、ちょっと不愛想な親子がやっている喫茶店でした。

うどんをケチャップであえたような「ナポリタン」が看板料理で、けっしておいしいといえないのは、コーヒーも同様でした。

古びた木のイスとテーブルがならんだ、10人も入れば満員のすすけた狭い店内を、昼も夜も黄色っぽい電球が、まるで舞台の書割みたいに陰気に照らしていました。

椅子には、かなりくたびれて綿が薄くなった赤い表布の手製らしい座布団が、縫い付けられたひもで括り付けられていましたが、サイズがすこし小さめなので、
座りごこちに影響はほとんどないように見えました。

けっして清潔とはいえないこの店は、昭和40年代のそのころ、わたしたちふたりには、くつろいで会える店だったのです。

当時、安い店が多かっ水道橋と神保町に近いそのかいわいでも、ほかより少し安い店だったし、
喫茶店をえらぶとき、わたしたちにとって安いというのは、ほぼ必須条件でした。

Yは、いつだって小銭しかもちあわせていなかったし、すこしはましなわたしにしても薄給だったうえ、給料の6割以上実家に入れていたので、つかえる小遣いは、とてもかぎられていました。

そういうわけで、

安価な、食事を兼ねた長くいられる店、
それが、当時、Yとわたしが花四季で多くの時間を過ごした理由でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました